2020年度「依存症治療指導者養成研修」、「依存症相談対応指導者養成研修」及び「地域生活支援指導者養成研修」開催のご案内
「依存症治療指導者養成研修」、「依存症相談対応指導者養成研修」及び「地域生活支援指導者養成研修」は、2017年度から開始された「依存症対策全国拠点機関設置運営事業」の一環として開催され、都道府県等における依存症の支援に必要な人材養成を推進し、都道府県等において指導的な役割を果たす者を養成することを目的としております。
本年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、オンラインで研修を実施します。オンライン研修の受講場所については、職場又は自宅等を想定していますが、通信環境のより良い場所での参加を推奨します。なお、今後、依存症患者等の当事者へのオンラインによる支援が求められることも想定されるため、必要な通信環境の整備をご検討していただけますよう、ご理解の程よろしくお願いいたします。
現時点での研修の対象者、日時、場所等は以下のとおりです。依存症回復施設職員研修については別途開催しますので、決まり次第お知らせいたします。
治療指導者養成研修/相談対応指導者養成研修
- アルコール依存症研修【終了しました】
- 薬物依存症研修【終了しました】
- ギャンブル等依存症研修【終了しました】
- ゲーム・インターネット依存症研修
地域生活支援指導者養成研修
- アルコール依存症研修
- 薬物依存症研修【終了しました】
- ギャンブル等依存症研修
1 依存症治療指導者養成研修
都道府県等の依存症専門医療機関等において依存症の治療に当たる医療従事者を対象とした、専門性を向上させるための研修です。
2 依存症相談対応指導者養成研修
都道府県等の精神保健福祉センター等において相談支援に当たる職員を対象とした、依存症患者や家族等からの相談への対応力を強化するための研修です。
なお、依存症治療指導者養成研修、依存症相談対応指導者養成研修は共通プログラムとなっておりますが、申し込みの際には研修別に申し込むことになります。
3 地域生活支援指導者養成研修
都道府県等・市区町村において依存症患者等の地域における生活の支援を行う者(障害福祉サービス事業者、相談支援事業者等)を対象とした、依存症の特性を踏まえた支援についての研修です。
薬物依存症地域生活支援指導者養成研修は、依存症治療指導者養成研修、依存症相談対応指導者養成研修の初日に、共通プログラムで開催します。
アルコール依存症地域生活支援指導者養成研修及びギャンブル等依存症地域生活支援指導者養成研修については、依存症回復施設職員研修の初日に、共通プログラムで開催いたします。
各研修へ参加を希望される方は都道府県等の担当部署へ申し込み下さい。その上で都道府県等におかれましては、研修ごとに参加希望者を取りまとめ、優先順位を付したうえで、薬物依存症研修は国立精神・神経医療研究センター薬物依存研究部 松本裕美宛へ申込票をメールもしくはFAXにて申込下さい。
その他の研修は依存症対策全国センターより送付するメールのリンク先より、申込登録お願いします。
応募者多数の場合には、依存症対策全国センターで厚生労働省と協議の上、選考を行います。
4 修了証書
研修修了者には修了証書を授与します。
※所定時間を受講されていない方は、修了証書を交付できませんのでご留意下さい。
※通信環境等により、研修の一部又は全部が受講できない場合、修了証が発行できない場合があります。このようなリスクを踏まえた上でご参加することを予めご了承ください。
5 参加費
無料
6 研修に関する問い合わせ先
■アルコール、ギャンブル等、ゲーム・インターネット依存症研修
依存症対策全国センター事務局(久里浜医療センター内)
〒239-0841 神奈川県横須賀市野比5-3-1
TEL:046-848-1550 FAX:046-813-0638
E-Mail:contact@ncasa-japan.org
■薬物依存症研修(都道府県等申込先)
国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部 松本裕美
〒187-8553 東京都小平市小川東町4-1-1
TEL:042-341-2712(内線:6225) FAX:042-346-1954
E-Mail:hmatsumoto@ncnp.go.jp
【治療指導者養成研修/相談対応指導者養成研修】
【終了しました】
アルコール依存症研修
※重度アルコール依存症入院医療管理加算の施設基準に係る研修ではありません。
- 日時:2020年9月10日(木)~11日(金)
- 実施方法:ZOOMによるオンライン研修
- プログラムはこちらから
- 定員:100名
- 研修企画担当:久里浜医療センター教育情報部長 真栄里仁
- 研修プログラム問い合わせ先:
依存症対策全国センター事務局長 遠山朋海
E-Mail:tomo3toyama@ncasa-japan.org - 申し込み期限:2020年7月31日(金)
(都道府県及び指定都市の申込締め切り日は各機関で確認) - 申し込み先(参加希望者):都道府県及び政令指定都市担当部署
【終了しました】
薬物依存症研修
- 日時:1日目 2020年10月23日(金)
2日目 2020年10月30日(金)※両日参加必須 - 実施方法:ZOOMによるオンライン研修
- プログラムはこちらから
- 定員:地域生活支援指導者養成研修と併せて70名
- 受講に必要な準備:
・インターネット環境(必須)
・Zoomをインストールした、もしくはインストール可能なパソコン(必須)
・ヘッドセットまたはマイク付きイヤホン(ヘッドセット推奨・PC内蔵マイクも可)
・WebカメラまたはPC内蔵カメラ(使用推奨)
・Wifiではなく有線の回線をご利用下さい(使用推奨) - 研修企画担当:国立精神・神経医療研究センター
精神保健研究所 薬物依存研究部診断治療開発研究室長 近藤あゆみ - 研修プログラム問い合わせ先:国立精神・神経医療研究センター
精神保健研究所 薬物依存研究部診断治療開発研究室長 近藤あゆみ
E-Mail:a-kondo@ncnp.go.jp - 申し込み期限:2020年7月17日(金)~9月11日(金)
(都道府県及び指定都市の申込締め切り日は各機関で確認) - 申し込み先(参加希望者):都道府県及び政令指定都市担当部署
【終了しました】
ギャンブル等依存症研修
- 日時:第1回 2020年9月17日(木)~18日(金)
第2回 2020年12月3日(木)~4日(金) - 実施方法:ZOOMによるオンライン研修
- プログラム:第1回、第2回
- 定員:各回100名
- 研修企画担当:久里浜医療センター副院長 松下幸生
- 研修プログラム問い合わせ先:
依存症対策全国センター事務局長 遠山朋海
E-Mail:tomo3toyama@ncasa-japan.org - 申し込み期限:
第1回 2020年7月31日(金)
第2回 2020年10月1日(木)~10月31日(土)
(都道府県及び指定都市の申込締め切り日は各機関で確認) - 申し込み先(参加希望者):都道府県及び政令指定都市担当部署
ゲーム・インターネット依存症研修
- 日時:治療指導者養成研修 2020年11月5日(木)~6日(金)【終了しました】
相談対応指導者養成研修 2021年2月25日(木)~26日(金) - 実施方法:ZOOMによるオンライン研修
- プログラム:治療指導者養成研修、相談対応指導者養成研修
- 定員:各70名
- 研修企画担当:久里浜医療センター院長 樋口進
- 研修プログラム問い合わせ先:
久里浜医療センター教育情報部 間島
E-Mail:kanri4@ncasa-japan.org - 申し込み期限:
治療指導者 2020年8月31日(月)~9月28日(月)
相談対応指導者 2020年11月30日(月)~12月28日(月) - 申し込み先(参加希望者):下記項目を記載の上、kanri4@ncasa-japan.orgへ参加希望者が直接メールにてお申し込みください。
1)氏名(フリガナ)
2)勤務先名称
3)郵便番号・勤務先住所
4)電話番号
5)職種(医師(精神科)、医師(精神科以外)、看護師、心療法理士(心理職全般)、精神保健福祉士(社会福祉士も含む)、保健師、作業療法士、回復施設職員、事務、その他)を選択
6)メールアドレス(オンライン研修の詳細を送信する為) - 受講決定通知:参加決定者のみ、下記日時までに直接決定通知書を郵送します。
治療指導者養成研修 2020年10月11日(日)
談対応指導者養成研修 2021年1月11日(月)
【地域生活支援指導者養成研修】
【終了しました】
薬物依存症研修
- 日時:2020年10月23日(金)
- 実施方法:ZOOMによるオンライン研修
- プログラムはこちらから
なお、当研修は依存症相談対応指導者研修、依存症治療指導者研修と合同で行いますが、当研修のみ2020年10月23日(金)の一日の研修となります。 - 定員:治療指導者養成研修・相談対応指導者養成研修と併せて70名
- 受講に必要な準備:
・インターネット環境(必須)
・Zoomをインストールした、もしくはインストール可能なパソコン(必須)
・ヘッドセットまたはマイク付きイヤホン(ヘッドセット推奨・PC内蔵マイクも可)
・WebカメラまたはPC内蔵カメラ(使用推奨)
・Wifiではなく有線の回線をご利用下さい(使用推奨) - 研修企画担当:国立精神・神経医療研究センター
精神保健研究所 薬物依存研究部診断治療開発研究室長 近藤あゆみ - 研修プログラム問い合わせ先:国立精神・神経医療研究センター
精神保健研究所 薬物依存研究部診断治療開発研究室長 近藤あゆみ
E-Mail:a-kondo@ncnp.go.jp - 申し込み期限:2020年7月17日(金)~9月11日(金)
(都道府県及び指定都市の申込締め切り日は各機関で確認) - 申し込み先(参加希望者):都道府県及び政令指定都市担当部署
アルコール依存症研修
- 日時:2021年2月1日(月)
- 実施方法:ZOOMによるオンライン研修
- プログラムはこちらから
- 定員:60名
- 研修企画担当:久里浜医療センター精神科医師 湯本洋介
- 研修プログラム問い合わせ先:
依存症対策全国センター事務局長 遠山朋海
E-Mail:tomo3toyama@ncasa-japan.org - 申し込み期限:2021年1月4日(月)
(都道府県及び指定都市の申込締め切り日は各機関で確認) - 申し込み先(参加希望者):都道府県及び政令指定都市担当部署
ギャンブル等依存症研修
- 日時:2021年2月4日(木)
- 実施方法:ZOOMによるオンライン研修
- プログラムはこちらから
- 定員:60名
- 研修企画担当:久里浜医療センター副院長 松下幸生
- 研修プログラム問い合わせ先:
依存症対策全国センター事務局長 遠山朋海
E-Mail:tomo3toyama@ncasa-japan.org - 申し込み期限:2021年1月4日(月)
(都道府県及び指定都市の申込締め切り日は各機関で確認) - 申し込み先(参加希望者):都道府県及び政令指定都市担当部署